内 科
○○○病院の内科は循環器内科・呼吸器内科・消化器内科・血液内科といった専門科を揃えており、それぞれの科が連携することで総合的に診療ができる態勢を整えています。
内 科のご紹介
総合内科
「総合内科」という名称のとおり、幅広い内科の分野にわたって総合的に外来と入院両方の患者様を診察します。主として初めて受診される方に対して速やかに検査・診療を行い、適した診療科に誘導します。もちろん、緊急性があればすぐに救急医療を行います。
医師(責任者):○○ ○○
循環器内科
近年、高齢化や生活様式の変化により、循環器(心臓・血管など)に疾患を持つ方は増加しています。先進的な医療が用いられるため、どうしても専門的な説明になりやすい分野ですが、患者様・ご家族に安心していただけるよう十分なサポート・ケアを心がけています。
医師(責任者):○○ ○○
呼吸器内科
呼吸器内科では気管支や肺の病気について診察・治療を行います。たばこがおもな原因のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)については、禁煙外来とも連携をとって地域で一番の医療を提供しています。「最近、すぐに息苦しくなる…」といった方は一度ご相談ください。
医師(責任者):○○ ○○
消化器内科
内視鏡での診療を中心に、食道・胃・腸・肝臓・膵臓など幅広い臓器を専門とした内科です。患者様に納得していただける医療をモットーに治療方法を提示し、仕事への影響などご心配な点についても説明した上で、適切な判断に基づいて診療を行っています。
医師(責任者):○○ ○○
血液内科
対象となる疾患はいわゆる血液に関する疾患全般です。特に白血病や悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などの造血器悪性腫瘍の治療に力を入れ、近隣の都市部からも多くの患者様が訪れています。また、当院は日本血液学会が認定した血液研修施設でもあります。
医師(責任者):○○ ○○
内分泌代謝・糖尿病内科
いわゆる「生活習慣病」を専門にしており、高血圧やメタボリックシンドロームなどには食事・運動療法の指導を含めて一人ひとりに対応した治療を行っています。中でも糖尿病に関しては、専門のチームにより診療・指導体制を充実させています。
医師(責任者):○○ ○○
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||
![]() |